会長挨拶 教士七段 眞田 代次郎

渋江剣友会会長の眞田代次郎です。

渋江剣友会は、葛飾区でも最も古く、伝統のある剣友会です。

剣道は人を育てます。強いだけでもいけません。

鍛練を積むこと、努力すること、礼儀正しくすること、感謝をすること、人を思いやること、そんな素晴らしい剣道を沢山の皆さんに知ってもらいたいと思います。そして、剣道を好きになってもらいたいと願っております。

渋江剣友会には、いじめをするような子はひとりもいません。みんな仲良く稽古に励んでいます。

安心してください。

 

歴史がある剣友会だからこそ、教え子(卒業生)が沢山おります。警察官、刑務官などで活躍した教え子が何人もいます。ここ数年は、教え子たちが子供を連れて戻ってきてくれております。

そして、現在、指導者として活躍してもらっている教え子もいます。

 

これからの渋江剣友会に期待しています。
 ひとりでも多くの仲間を待っています。
どうぞよろしくお願い致します。

 

渋江剣友会ってどんな剣友会なの?

 私たち渋江剣友会は、昭和39年11月23日に誕生しました。

葛飾区剣道連盟加盟団体の中では、最も古い剣友会です。

 

東京の下町、葛飾区東四つ木で、青少年の育成を主な目的とし、

幼稚園児、保育園児から大人まで、老若男女問わず、みんなで一緒に稽古をしています。

 

令和2年には創立56周年を迎えました。

毎年気持ちを新たにし新しい歴史を刻んでおります。

 

渋江剣友会には「渋江剣友会の歌」という、「会歌」があります。

歌詞が出来た時に、警視庁音楽隊に作曲して頂いた歌です。

 

会の歌にあります「家族ぐるみの剣の友」という歌詞の通り、

会員みんなが家族ぐるみで助けあい、また切磋琢磨しあって、剣の道を歩んでおります。

 

あなたも一緒に剣道をしてみませんか?

 

剣道を学ぶことにより

●礼儀正しい人に育てることが出来ます。

●心と体を鍛えることができます。

●何事もやり遂げる力が身につきます。

●沢山の仲間が出来ます。

 

稽古場所

葛飾区立渋江小学校 体育館

 

稽古日、時間

 

水曜日

 18:00~19:50(未就学児童~中学生)

 20:00~20:20(一般の部)

 

土曜日

 18:00~19:50(未就学児童~中学生)

 20:00~20:20(一般の部)

 

日曜日

  9:00~10:50(未就学児童~中学生)

 11:00~12:00(一般の部)

 

※他にも習い事があるし、週3回は厳しいな、と思われた方いませんか?

   ご安心ください。週1回からでも参加できます。

  

  

 

会費

1,500円/月

(入会金 2,000円)

 

 

東京都葛飾区剣道連盟所属

東京都剣道道場連盟加盟

渋江剣友会の稽古


「最新活動報告」もご覧ください!

最新活動報告ページ、随時更新中!イベントや日頃の出来事などが画像付きでご覧になれます。

 

【素朴な疑問】 なんで「練習」と言わないで「稽古」というの?

昔から(中世以降)日本では、芸事や武芸を習うことを「稽古」といったそうです。「稽」は中国語で「考える」の意味。「古」は「昔」という意味。「古(いにしえ)の事を考える」ということだそうです。つまり、昔の本や資料を読んだり、調べたりして、今何をしたら良いのか、どうしたらよいのか、を正しく知る、理解するという意味です。

先生の先生、そのまた先生が教えて下さったことを代々受け継ぎ、自分でも本を読んだり資料を見て調べて、自分で何をしたら良いのか考え、努力を積むことを学んで行くのです。



剣道をお子様にやらせてみたい

お父様、お母様へ。

 

「剣道を子供に習わせたい」とお父様、お母様は、実は結構いらっしゃります。

 

でも。。。

 

✔竹刀を買わなければいけないのよね。

✔竹刀は幾らくらい(値段)するのかしら

✔竹刀って、どこで売っているのかしら

✔いつから防具をそろえなければいけないのかしら

✔防具って幾らくらい(値段)するのかしら

✔防具はどこで買えばいいのかしら

✔剣道やっている子って礼儀正しいっていうけど、うちの子は一緒にやっていけるのかしら、、、

 

などなど、道具や躾の厳しさをご心配されるお父様、お母様が沢山いらっしゃいます。

 

渋江剣友会では、初心者の方には道具を買わなくても体験できるように、レンタル防具を沢山用意しております。

さらに、ご入会いただいた後も、そのレンタル防具をお使いいただく事が出来ます。

竹刀、稽古着、防具は、はじめからそろえる必要はありません。全てレンタルで始められます。

入会後、半年から1年間程度はレンタル防具で稽古(練習)をすることが出来るのです。

 

実際に購入する段階になりましたら、信頼できる防具店さんをご紹介いたします。竹刀一本でも、配達もしてくれます。竹刀、稽古着、防具、すべて渋江のスタッフもアドバイスさせて頂きます。知っている人に見てもらいながら購入する方がご安心ですよね。なんでも、弊会スタッフにご相談ください。

 

また、礼儀作法については、最初から礼儀正しく出来る子なんてめったにいません!みんな、最初はお友達の真似をして少しずつ覚えていくのです。

渋江剣友会は、勝つことよりも「礼儀作法」を大事にしております。「剣道は、礼に始まり、礼に終わる」と言われております。その言葉の通り、子供たちは、道場(体育館)に入るときには大きな声で「お願いします!」と言って入ってきます。帰るときには「ありがとうございました!」と大きな声で挨拶をして道場を後にします。

最初は声を出すことすらできなかった子でも、みんなと一緒に通っているうちに、いつの間にか挨拶が出来るようになります。

是非、一度、渋江の子供たちが大きな声であいさつをしている姿を見に来てください。そして、よろしければ、剣道を体験してみて下さい。

きっと良いこと、良いものが見つかるはずです。

私たちと一緒に剣道を始めてみましょう!

 

※レンタル防具には限りがあります。お早めに体験教室に来てみて下さい。

 

 

 

 

会員さんの声

僕は、最近になって剣道が楽しくてたまりません。

始めたばかりのころは、お母さんの方が一生懸命で、僕自身はあまり興味がありませんでした。

でも今は、色々な技を先生に教わり、その技が成功した時が一番楽しいです。これからもたくさん練習して、試合に勝ちたいと思います。

小6男子 T.Oくん

私は剣道を始めて2年になります。最初はいたそうで怖かったけど、試合で先生の言われたとおりにやったら勝てるようになりました。前に出て攻めることがとても楽しいです。試合に勝ったその夜はうれしくてねられませんでした。剣道でお友達も増えました。


小3女子 R.Tちゃん




ぼくは、やっとさいきんぼうぐをつけられるようになりました。おもたくて、つかれちゃって、ときどきおけいこのときにやすんでしまいますが、がんばってれんしゅうして、つよくなりたいです。



小1男子 N.Sくん

僕は、小学校2年生から剣友会に入りました。試合に出させてもらっても、なかなか勝つことができず、やめたいと思った時もありましたが、頑張ってコツコツと通っていたら、ある時から勝てるようになり、改めて剣道の楽しさを実感したのを覚えています。中学生になった今も、初心に返って稽古に励みたいです。

中2男子 S.Sくん